現役パティシエと学ぶ、お菓子の歴史

ヨーロッパを中心にお菓子の誕生から現在まで、その背景も一緒に学んでいきましょう。

「ショコラの誕生」   ③

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

 

ショコラの歴史についてです。

チョコレート好きの方ならご存知の方も多いかもしれません。

 

カカオの木の原産地は中央アメリカ大陸とされ、紀元前2000年頃から栽培は始まりました。

先住民族、現メキシコのアステカ文明では、カカオを炒って砕き、お湯に溶かして、まるでコーヒーの様にチョコレートを飲んでいました。

1737年にスウェーデン博物学者カール・フォン・リンネが学名をテオブロマ~theobroma(ギリシアラテン語神の食べ物)とつけたように、アステカの人々にとってカカオの木は、神が育てた木であり、その木からできたこの魔法の飲み物には催淫性があると信じられていました。その為、貴族間で嗜好品として珍重されるほか、戦いに出る前の兵士たちの精力剤として使われていたといいます。

 

チョコレート飲料といえば、現代ではココアやショコラショーなどを想像しますが、当時は、このカカオ豆製コーヒーのような飲み物に、蜂蜜やバニラだけでなく、麝香や唐辛子、ときにはトウモロコシの粉などを混ぜていたというから驚きです。

 

また、1519年にアステカを侵略した、スペイン人のコルテス軍も、ワインを切らしていたため、これを飲んだといいます。そしてもちろん、コルテスがヨーロッパにチョコレートを持ち帰りました。少し意外に思うかもしれませんが、ヨーロッパにおけるチョコレートの先駆者はスペイン人なのです。今でもスペインには有名なショコラトリーがいくつかありますね。表参道や丸の内に店舗を構える“カカオサンパカ”や、最近では“ブボ”がこれまた表参道に上陸し、話題になっています。

 

 

ショコラの歴史は書くと長くなってしまうので、すこしずつ更新していきたいと思います・・・

気長にお付き合いください。

 

 

パリの“メゾン・ジョルジュ・ラル二コル” 

ショコラでできたノートルダム大聖堂

 

f:id:omushishi:20170208021146j:plain

いつもの材料をお得に購入(cotta)